
6時間
02 アクティブに過ごす日帰り温泉コース
- ●小型車タクシー(最大4名乗車)JPY27,720
- ●ジャンボタクシー(最大6〜9名乗車)JPY42,120
石灰岩で形成された日本三大カルストの一つである平尾台は、天然記念物・国定公園特別保護地域に指定されている九州屈指の景勝地です。そんな雄大な自然の中でハイキングやトレッキングを楽しんだ後は、疲れた身体を癒すためにゆったりとした空間が自慢のスーパー銭湯へ。リラクス&リフレッシュできたら、小倉の台所と呼ばれる旦過市場へ出かけて食べ歩きを楽しみます。
日本三大カルスト「平尾台」で絶景望むハイキング
平尾台は石灰岩で形成された日本を代表するカルスト台地。日本三大カルストと呼ばれ、天然記念物・国定公園特別保護地域に指定されています。
ピナクルと呼ばれる純白の石灰岩が散りばめられ、羊の群れのように見える羊群原の景色が有名で、すり鉢状の窪地や地下の鍾乳洞など、雨や地下水によって溶けた石灰岩が独特の地形をつくり出しています。
石灰岩が点在する一帯は、標高300~700m、南北6km、東西2km。景観が素晴らしく、北九州の下曽根地区はもちろん、大分県の国東半島や山口県まで望むことができます。変わった形の岩だけでなく、野鳥や珍しい植物など、自然と触れ合える飽きることのないハイキングコースとしても人気です。
360度カルスト台地が見渡せる見晴台や、ピナクル越しに周防灘が見渡せる三笠台などビュースポットもたくさん。植物が生い茂っている大きな岩など、ジブリ映画の世界を彷彿とさせる景色も見ることができます。
さらに平尾台には、大小を200を超える鍾乳洞があるとされ、中でも天然記念物に指定されている「千仏鍾乳洞」は、地下水脈に通じるパワースポットとして人気です。幾千万年もの長い年月をかけて形成された鍾乳洞の迫力を体験する冒険ツアーも実施されています。
広大な自然の中には、平尾台の自然を紹介する「平尾台自然観察センター」、平尾台を散策するカルストツアーやケイビング(洞窟探検)など自然体験ができる「平尾台自然の郷」といった施設があります。平尾台自然の郷には、展望台や体験工房、果樹園といった施設が揃う自然体験型の公園で、ピクニックにも最適。カルストツアーでは、平尾台の自然について解説してくれるガイドがつき、参加者の体力や希望に合わせたコースを案内してくれるので安心。ハイキングしながら平尾台の散策が楽します。
スーパー銭湯「パビリオ曽根の湯」でリフレッシュ
曽根の湯は、ウエストコートとイーストコートの2つのエリアで、ゆったりお風呂が楽しめるスーパー銭湯です。
迫力の天井高の円形フロアとなっているウエストコートには、疲れた体をほぐしてリラックスできるジェットバスやローリングバス、露天ジャグジーバスがあります。
自然光が降りそそぐ心地い空間のイーストコートには、強力なジェット水流が刺激を与えるエステバス、寝そべりながらジェット噴流でくつろぐローリングバスなど、新陳代謝を活性化してリフレッシュできるお風呂が揃っています。
もちろんどちらにもサウナは完備。たっぷり汗をかいて心身をととのえてください。
また、施設内には、軽食コーナー、全身ボディケアや中国式足底健康法、眼精疲労などのリラクゼーションも受けられるコーナーもあります。アクティブに動いた1日の疲れを癒しましょう。
レトロな雰囲気の北九州の台所「旦過市場」で食べ歩き
旦過市場は、北九州の台所。鮮魚をはじめ、肉や乾物、野菜や果物、蒲鉾や製菓など、約120軒の店舗が並ぶ長屋式の商店街です。
誕生のきっかけは大正時代、隣接する神獄川を渡る船が荷物をあげて商売をはじめたこと。
近くには住宅街もあったことから近郊各地から野菜などを持った商人も集まり、自然と市場的な役割をはたすようになり賑わっていったと言います。
旦過市場は小倉の市街地のほぼ真ん中にありながら、全長180mほどのアーケードと、そこから伸びる迷路のような横道・枝道には、昭和30年代に建てられた建物がずらり。
まるでタイムスリップしたような懐かしい景色が続きます。どの店も昔ながらの対面式で、店員との会話を楽しみながら買い物が楽しめます。
市場内にある多くの店は、毎日中央卸売市場で商品を仕入れて店頭に並べているので新鮮そのもの。
小倉の名物・ぬか炊きや一夜干しといったお土産を手に入れることもできます。海鮮丼がいただける店舗や蒲鉾がつまめる店舗、お茶やお菓子など、安くておいしいB級グルメには目移りするばかり。見て歩くだけでも楽しめますが、小腹が空いた時間のちょっとした食べ歩きにぴったりです。